- 『キャンプに行きたいけど、車もないし道具ないし、時間もない』
- 『家でキャンプ気分を味わって、至福のおうち時間を演出したい』
- 『焚火を眺めながら、もの思いにふける時間が欲しい』
今回は、そのような思いや願望を持った方々にご紹介する記事となっています。
至福のおうち時間を演出する焚火グッズ『firewood home』をご紹介したいと思います。
firewood homeはトホホな出来のようなので…、大人向けのクオリティを期待する人は買わないほうがいいかもです。

焚火の効果について
焚き火のリラックス効果
近年、「焚火」のリラックス効果が注目され始めています。
キャンプに行って焚火を囲んだり、静かに炎を見つめたりすることの癒し効果に、病みつきになる人が急増しているといいます。
炎にはなぜ人を癒す効果があるのでしょうか?
自然界に存在するものには、必ず「ゆらぎ」があります。
一定に見えるものでも厳密には一定でありません。
このゆらぎは生体が本来持っているリズムでもあり、ゆらぎが大きいと意外性・突発性が高く、次に何が起こるか分からないので人は不安になります。
逆にゆらぎが小さすぎると、安心ですが単調で変化がないので、飽きてしまいます。
焚き火には「1/f ゆらぎ」と呼ばれる成分が含まれています。
1/f(えふぶんのいち)ゆらぎは、規則性と突発性、予測性と意外性が適度に組み合わさったゆらぎで、人の心を落ち着かせるといわれています。
そして、ゆらゆらと揺れる炎の波形にもまた1/fゆらぎが含まれているため、私たちはただぼんやりと火を見つめているだけで、不思議と安らいだ気持ちになってくるのです。
水の流れる音や小鳥の鳴き声などにも「1/f ゆらぎ」は含まれています。
焚火が生み出すコミュニケーション
焚火は、ゆらぎの効果をもたらすとともに、大昔から人と人のふれあいの場をつくることに大きな役割を果たしてきました。
焚火は人間にとって根源的なコミュニケーションの場であり、自然の中で赤々と燃える火を体感することで、根源的な安心と高揚感を得ることができます。
その過程で、小さな自分を自覚し内省が進むことで、素の自分を認めることができるようになるのです。
だからこそ、焚火を囲むと、コミュニケーションが弾み、心も開きやすくなるものなのです。

自宅にいながら焚火気分を味わう方法
焚火気分を味わう方法~FireWood Home~
(注意)firewood homeはトホホな出来のようなので…、大人向けのクオリティを期待する人は買わないほうがいいかもです。
焚火気分を味わえるガジェット『FireWood Home』を紹介します。
このガジェットは、焚火の光や音を火を使わずに楽しませてくれるもので、2021年9月に発売されました。
本体は組み上げた薪の形をしており、炎のようなゆらぎを再現したLEDライトと、内蔵されたスピーカーから流れる薪のはぜる音で、本格的なたき火の雰囲気を演出してくれます。

商品名:Firewood home
発売時期:2021年9月
メーカー希望小売価格:5,940円(税込)
商品サイズ:W170×H110×D160(mm)
パッケージサイズ:W190×H130×D190(mm)
電源:単三電池3本(別売り)
実は、この『FireWood Home』は、 この昨今のキャンプブームの流行を受け、2012年に発売した「FireWood」をリニューアルしたものです。
既発売の「FireWood」はスマートフォンなどのスピーカーとしても使用できましたが、FireWood Homeはそのような機能を持たせないことで価格を抑えることを実現しています。
また焚火音は新録するなど、課題と言われていた部分についても改善しています。
FireWood (既発売) | FireWood Home(新発売) | |
価格 | 7,140円(税込) | 5,940円(税込) |
モード | 「ライティング」 「アウトドア」 「スピーカー」 の3モード | 「ライティング」 「アウトドア」 の2モード |
焚火音 | 焚火音は音のループが短かった 音の調整機能がなかった | 焚火音は新録して、更にリアルに 音量はミュート、小、大の3種類 |

アウトドアモード
「アウトドアモード」では、実際のたき火のように、火を付けてから消すまでをリアルな演出とともに再現しています。
本体のタッチセンサーを左から右にマッチを擦るようになぞると、薪の中にある「種火部分」にライトが点灯(着火)します。
本体の「ブレスセンサースイッチ」を指で押さえたあと中央に息を吹きかけると、薪に火が移りLEDが炎のように点灯。
消火の際は、タッチセンサーを左右に繰り返しなぞるとライトが消えます。
また、薪の手前にあるセンサーに息を吹きかけると薪が勢いよく燃える演出があります。
薪は明るく光り、内蔵スピーカーから薪がパチパチとはぜる音が流れます。

ライティングモード
インテリアライトとして楽しむことができるモードです。
タッチセンサーを左から右へ繰り返しなぞることで、LEDの点灯が種火→薪(明るさ小)→薪(明るさ大)の順に5段階に強くなっていきます。
逆に右から左へ繰り返しなぞると、光が弱まります。
オート調整を選択すると、光が自動で変化し約2時間後に自然に消えます。

Amazonレビューについて
(注意)firewood homeはトホホな出来のようなので…、大人向けのクオリティを期待する人は買わないほうがいいかもです。
Amazonレビューについてはトホホな状況です。
コメント