|Amazonプライムって何のこと?|
「Amazonプライムって何のこと?」
「Amazonプライムで何ができるの?」
「動画とか音楽とかいろいろあるって聞いたけど…」
結論としては、以下の10個のメリットを得られるということです。
・月額料金はたったの408円!!
・配送料の無料特典を利用できる
・映画、ドラマ、アニメが見放題(過去の名作も多数あり)
・書籍1000冊以上が読み放題!!
・100万曲以上が聞き放題(昭和歌謡曲なども多数あり)
・タイムセール品を先に買える!!
・日用品もAmazonで購入可能!!「Amazonパントリー」
・生鮮食品だってAmazonで
・容量無制限で写真を保存できます!
・家族会員は2名まで無料登録可能
シニアの方々でも理解できるように、Amazonプライムへの登録から退会の方法までを分かり易くご紹介します。
【この記事の内容】
●Amazon会員登録の方法
●Amazonプライム会員の10個のメリット
・月額料金はたったの408円!!
・配送料の無料特典を利用できる
・映画、ドラマ、アニメが見放題(過去の名作も多数あり)
・書籍1000冊以上が読み放題!!
・100万曲以上が聞き放題(昭和歌謡曲なども多数あり)
・タイムセール品を先に買える!!
・日用品もAmazonで購入可能!!「Amazonパントリー」
・生鮮食品だってAmazonで
・容量無制限で写真を保存できます!
・家族会員は2名まで無料登録可能
●Amazonプライムの入会方法
●Amazonプライムのお支払い方法
●Amazonプライムの退会方法
Amazon会員登録の方法
最初にしなければいけないのは「会員登録」です。
手順をひとつひとつ紹介していきますので、画像を確認しながらゆっくり進めていってください。
まずは、「Amazon公式サイト 」を開いてください。
サイトにアクセスしたら、右上の「こんにちは、ログイン アカウント&リスト」というところをクリックしてください。

「ログイン」画面が表示されたら、一番下の「Amazonアカウントを作成する」をクリックしてください。

アカウント作成画面出たら下記の必要事項を入力してください。
❶名前(ニックネームでもOKです)
❷フリガナ(カタカナで入力してください)
❸Eメールアドレス(よくチェックするアドレスにしてください)
❹パスワード(半角英数で6文字以上、2回入力してください)
すべての入力を終えたら、一番下の「メールアドレスを確認する」をクリックしてください。

登録したメールアドレスに6桁の数字コードが送られてきますので、そのコードを入力して「アカウントの作成」をクリックしてください。
これでアカウントの作成は完了です。メールアドレスがない方は、Googleで無料メールアドレスを取得できるので、こちらからご確認ください。
Amazonプライム会員の10個のメリット

AmazonプライムはAmazonが公式で出している会員向けサービスです。
このプライム会員は、ネット通販のサービスだけが受けられるだけではなく、映画・ドラマは見放題、音楽は聴き放題、本も読み放題というサービスが追加費用なしで利用できます。
これだけのサービスを利用できて費用はたったの月額408円です。
今までは考えられなかったような便利で快適な生活が、たったの月額408円で手に入ると言っても過言ではないと思います。
また、1ヶ月間の無料体験期間があるので、使い勝手を確かめた上で、判断すればよいと思います。
❶月額料金はたったの408円
❷配送料の無料特典を利用できる
❸映画、ドラマ、アニメが見放題(過去の名作も多数あり)
❹書籍1000冊以上が読み放題
❺100万曲以上が聞き放題(昭和歌謡曲なども多数あり)
❻タイムセール品を先に買える
❼日用品もAmazonで購入可能
❽生鮮食品もAmazonで購入可能
❾容量無制限で写真を保存できます(お孫さんの写真に)
❿家族会員は2名まで無料登録可能
メリット❶:月額料金はたったの408円!!

Amazonプライムがどれだけ充実したサービスであろうが、まず気になるのがその料金だと思います。
Amazonプライムは年間プランと月間プランから選択をすることができますが、年間プランは税込みで4,900円となっています(2022年1月現在)。
単純に12で割ると月々408円となります。
※追記/月額プラン(月々500円(税込)について:
年単位の支払いはちょっと…という方は、月額プランでの支払いも可能です。その場合は月間プラン500円(税込)になります。まずは1ヶ月の無料体験で試してみて、必要と判断すれば、年間で払えば月々408円と安くおさめることができます。
Amazonプライム会員の無料体験は、何度でも体験する権利が与えられています。
以前に無料体験を行っていても、一定期間(公式サイトには記載なし)が経過してれば今回改めて無料体験が出来るので安心して体験してみてください。
メリット❷: 配送料の無料特典を利用できる
Amazonを使うのであれば、無料の配送特典を使えるのは本当に大きなメリットです。
配送オプション(お急ぎ便・お届け日時指定便・当日お急ぎ便)のすべてが無料になります。
表にまとめるとこのような感じになっています。

1.お急ぎ便
今週末がお孫さんの誕生日なのに、プレゼント買い忘れてた…。そんな時こそお急ぎ便の使いどころです。
お急ぎ便の特徴は、 Amazonでの注文確定日から3日以内に商品を届けてくれるサービスのことです。
「3日以内」とありますが、基本的には1~2日以内には配送される場合がほとんどです。
ちなみに、Amazonではリアルタイムでの配送状況の確認ができます。

上記は6月24日の昼頃に注文確定して、翌日には到着しています(もちろんプライム会員なので配送料は無料です)。
2.日時指定便
時間指定便が無料で使えることも嬉しいところです。
普通に働いてたら昼間に来られても荷物とか受け取れませんし、忙しい時間帯に到着をやきもきしながら待つことから解放されます。
月に1回以上Amazonで買い物するなら、これだけで元はとれるという事になります。
注意点をあげるとすれば、特典を利用できるのは、プライムマークがついている商品のみです。

上記のように、プライムマークは基本的にこのように値段の横についています。
プライムマークがついていない商品は特典が使えませんので、マークがついているかどうかは必ず確認しましょう。
3.Amazonの商品が最短2時間で届く「Prime now」

対象エリアでのお買い物が最短2時間で届くプライム会員向けサービスを受けられます。
※冷蔵・冷凍食品も購入できます 。最短2時間以内っていうのはすごいところですね!
いまのところ東京限定のサービスですが、prime now対象エリアは順次拡大しています。
東京にお住まいの方は是非利用してみてください。

メリット❸: 映画、ドラマ、アニメが見放題(過去の名作も多数あり)

このサービスは本当に最高だと思います!!この特典を目的にプライム会員になったと言う方は本当に多いです。
これは、ネット上で対象の動画が見放題というサービになります。
動画配信サービスはAmazonプライムのほかに、HuluやU-NEXT、Netflixなどがありますが、それぞれの値段を比較してみましょう。
- Hulu:1,026 円(税込)
- U-Next:1,990円(税別)
- Netflix:990円(税込)
- Amazon:408円(税込)
専門のサービスに動画の数では敵いませんが、これが数ある特典の1つというのがAmazonプライムの最大の特徴です。
そして、普通に楽しむにはプライムビデオは十分な性能です。
懐かしの名作の一部を抜粋します。

青い山脈(1963年)
男はつらいよ(1969年)
ロッキー(1976年)
ロッキー2(1979年)
トップガン(1986年)
スタンド・バイ・ミー(1986年)
ニューシネマパラダイス(1989年)
大人向けのサスペンス、アクション映画から、子供向けアニメなども充実しています。

インターステラ―(2014年)
ペンギンズ(2014年)
ボスベイビー(2018年)
ミッション:インポッシブル フォールアウト(2018年)
ジョーカー(2019年)
ONE PIECE STAMPEDE(2019年)
また、Amazonはアニメシリーズにも力を入れていて「キングダム」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」のような今をトキメク超人気アニメなどのラインナップも豊富です。

笑いが必要な日もあるでしょう。大丈夫です。お笑い系も本当に充実しています。
- 仁志松本のすべらない話
- 松本人志のドキュメンタル
- M1グランプリ
- 内村さまぁ~ず

配信内容は結構入れ替わっています。
前は観られていたのに、時期によって観られくなったりするので、その点はご注意ください。
一人の時間も、家族との時間もこのAmazonプライムビデオがあればおうち時間が至福の瞬間になります。
テレビでプライムビデオを観る方法とは?
プライムビデオについては分かったけど、自宅にあるテレビで観るにはどうすればいいの?という方のためにご説明します。
結論を申し上げると、2つの選択肢があります。
(1) fire stick tvなどの機材を別途購入する
(2) ゲーム機のプレーステーション(PS3以降の機種であればOK) を活用する

fire TV StickはAmazonが販売しているメディアストリーミング端末です。
メディアストリーミング端末とは、簡単に言うとインターネットのサービスをれてテレビで利用するための機器です。
主な使用用途は動画配信サービスの視聴で、衛星放送のインターネット版と考えるとわかりやすいでしょう。
また、後にご説明する「Amazon music」や「Amazon Photos」も利用可能です。
オーディオ代わりに音楽を流したり、ご家族の写真を大画面に映して鑑賞会をしたりと、テレビの利用用途が大きく広がります。
そんなfire stick tvについて、選び方から取り付け方法、使い方に至るまでを解説していきます。

fire stick tvは上記でご説明した手順でAmazonから購入できます。
検索バーに「fire stick tv」と入力して検索してください。

ちなみに「Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属¥4,980」と「Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属¥6,980 」 が出てくると思いますが、読み込み時間などの体感はほぼ同じなので、¥4,980の安い方で充分だと思います。


Fire TV Stickがお手元に届いたら、HDMI端子に接続してコンセントにつないでください。
コンセントの位置によっては延長コードが必要になるのでご注意ください。
接続後は画面の指示に従って操作するだけです。早ければ設定完了まで10分もかかりません。
メリット❹:書籍1000冊以上が読み放題!!
プライム会員限定の読み放題サービス「Prime Reading」

「Prime Reading」は書籍や雑誌、マンガが読み放題になる、2017年10月から始まったサービスです。
プライム会員ならスマホに「Kindle」(キンドル)アプリをスマホなどにインストールするだけで、いきなり数百冊が無料で読めるようになるというものです。
プライムリーディングは別料金が必要な読み放題サービス「キンドルアンリミテッド」(Kindle Unlimited)のお試し版のような位置づけではありますが、対象となるKindle本は、1,000冊以上あります。

小説・マンガ・ビジネス書・雑誌など、さまざまなジャンルの本が含まれていますが、プライムマークのついた本は全部読み放題です。
スマホやPCからでも読めますので、読み方を簡単に解説しておきます。
まずは、スマホでの読み方から。
まずはスマホにkindleアプリをインストールしてください。

iPhoneをお使いの方は上から、それ以外の方は下からダウンロードページへ飛べます。
メリット❺:100万曲以上が聞き放題(昭和歌謡曲なども多数あり)

amazon musicとは、200万曲以上が聴き放題というサービスです。
動画に本まで無料で楽しめるのに、音楽も聴き放題というから驚きです。
amazon musicは、昭和の歌謡曲から、最新のJ-POPやK-POP、洋楽や映画音楽まで幅広いラインナップが聞き放題なんです。

神戸一郎、服部良一、美空ひばり、千昌夫、60年代からの懐かしい曲まで聴き放題です。Amazonはシニアのことも考えてくれているんです。
あとは、子ども向けのディズニー音楽なども充実していて、お孫さんとの旅行やドライブなど際には、スマホで流して一緒に楽しむこともできますね。

通信料が気になる方は、ストリーミングじゃなくて端末に1回落として聞くことが出来るのも嬉しいところです。
24時間いつでも楽しめるAmazon musicにpodcast機能が追加されました
さらにamazon music(旧プライムミュージック)の中にポッドキャストの機能が追加されました。
ラジオを聴くことが好きな方には、大変嬉しい機能だと思います。
コンテンツは、ラジオの人気トーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などを用意しています。
家事の途中や朝のコーヒーを淹れているときなど、好きな時に音楽やエンターテインメントを楽しめます。
メリット❻:タイムセール品を先に買える!!

この特典は、Amazonでやってるタイムセールの際に、優先して買い物が出来るというものです。
特に年1回のプライムデーはかなりの割引率になります。
2021年は6月21日(月)、6月22日(火)の2日間に開催されましたその際に、米国で最も売れたのは、iRobotの掃除機ルンバ、コーヒーメーカー、米P&Gの歯磨き剤「Crest 3D White Professional Effects Whitestrips」などだったそうです。
普段は恩恵を感じないけど、その時になって嬉しい特典だと思います。

メリット❼:日用品もAmazonで購入可能!!「Amazonパントリー」

Amazonパントリーは、日用品の買い物をAmazonでしようというものです。
Amazonパントリーは、ひとことで言ってしまえば「多品種少量」を効率よく購入するためのシステムです。生協の宅配システムと同じようなものと考えていただければよいです。
例えば、Amazonで飲料を購入しようとすると、500mlであれば24本セット、2リットルであれば6本セットといった具合に、メーカーの規定梱包単位でしか購入できませんよね。
これに対してAmazonパントリーでは、500mlであれば3本、2リットルであれば1本といった具合に、少量から購入することが可能です。毎回買うものが決まっていたりする場合には、買い物の手間が省けて便利です。
このAmazonパントリーでは専用のボックス(パントリーBox)が用意され、その中にさまざまな商品を詰め込んでいく仕組みになっています。
パントリーBoxは、1個あたり390円の手数料がかかりますが、なるべく100%に近づくように詰め込んでいけば、それだけお得に購入できる仕組みです。
ちなみにこの利用手数料390円ですが、無料にできる方法があります。
それは、対象商品を6点以上購入することで390円OFFになるという特典を使うことです。

対象商品の幅もかなり広いですし、無理無く選べると思います。
こういったキャンペーンを上手に利用して、お得に使っていきたいですね。使ってみると中々便利なサービスです。
ただし、必ずしも安いとは言えないので、生協や最寄りのスーパーとも比較してみてください。
メリット❽:生鮮食品だってAmazonで

2017年4月に追加された新サービス「Amazonフレッシュ」は新鮮な野菜や人気店の食材、日用品が4時間以内に届く! というものです。
ついに生鮮食品まで取り扱いを始めたAmazon、もはや取り扱えないものはないようですね。
とはいえこちらもプライムナウと同様に、エリア限定でのサービスです。都会だけなんですよね…。
東京都や東京都周辺の都市の方は、是非使ってみてください。

メリット❾:容量無制限で写真を保存できます!

「Amazon Photos」は写真が何枚でもオンライン上に保存できるというものです。
「何枚でも」保存できるって、素晴らしいですよね。
ちなみに写真以外でも5GBまでなら無料で利用することができます。
前述のfire stick tvを使えば、ご家族の写真を大画面に映して鑑賞会をしたりもできますね。
もちろん無料体験でもオッケーです。
お孫さんのお写真などの保存先をご検討されている方は、Amazonプライムで充分だと思いますよ。
「Amazon Photos」 のご利用の流れは以下とおりです。

上記リンクよりアプリをダウンロードしてください。
iPhoneをお使いの方は上から、それ以外の方は下からダウンロードページへ飛べます。

アプリを開いてアルバムを作成してください。
アルバム作成をする際は、右上の「点3つ」をタップしてアルバム作成を選んでください。

「アルバムタイトル」を入力してください。

アルバムに追加したい写真を選んで追加するだけです。
メリット❿:家族会員は2名まで無料登録可能
Amazonプライムの配送に関する特典は、同居の家族2人までなら家族会員として利用出来る!というシステムです。
おじいちゃん、おばあちゃんどちらかが登録するだけで充分です。
本登録している方しか、Kindleオーナーライブラリー等の特典は使えませんが、無料なので使わない手はないですね。
無料登録のご家族が利用できるサービス事一覧はこちらです。
❶お急ぎ便が無料
❷お届け日時指定便が無料
❸特別取扱商品の取扱手数料が無料
❹プライム会員限定先行タイムセール
❺Prime Now(対象地域限定)
❻Amazonパントリー、Amazonフレッシュ(対象地域限定)

手順も簡単で、Amazonトップ画面右上の「アカウント&リスト」から、「アカウントサービス」をクリックします。
すると上記のような画面が出るので、「プライム(会員特典とお支払い方法の確認)」をクリックします。

画面遷移後の画面の一番下までスクロールすると、「プライム特典を共有する」というメニューがあるのでクリックします。

クリックすると上記のようにE-mailアドレスの入力画面が出ます。
そこに、共有したい相手の登録したい家族の名前、Eメールアドレスを入力し、「登録案内を送る」をクリックします。
家族がそのメール文面のURLをクリックすると家族会員の登録手続きは完了です。
Amazonプライムの入会方法
❶Amazonプライムの公式ページへアクセス(無料体験・会員登録の詳細はこちら)
❷「30日間の無料体験を試す」をクリック
❸サインインする
❹お支払い方法、請求先住所を確認して「無料体験に登録する」をクリック
以上です。1分もかからないですね。
Amazonプライムのお支払い方法
注意点として、無料体験登録だとしてもお支払方法を設定する必要があります。
一番簡単なのはクレジットカード支払いだと思います。
もちろんクレジットカード払い以外にも方法はあります。
❶Visaのデビットカード
❷Vプリカ(インターネット専用のVisaプリペイドカード)
❸au WALLETプリペイドカード
等でも支払う事が出来ます。
なお現金での支払いは出来ませんのでご注意ください。
Amazonプライムの退会方法
退会方法も全く難しくないので、こちらで紹介しておきます。

トップページの「アカウント&リスト」から、「Amazonプライム会員情報」をクリックしてください。

「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックしてください。
よく分からない場合は下記のリンクから退会のページに飛べます。
辞めたかったのにAmazonプライムの無料期間オーバーしてしまった
サービス停止し忘れて、一年分の年会費が引き落とされてしまったとしてもご安心ください。
退会すると普通に残りの日数に対応した金額は払い戻されます。
月額だと見落としがちですが、年払いだとそこそこの金額なので「えーっ!」となると思います。でも、焦らなくて大丈夫です。
カスタマーにご連絡ください。Amazonは真摯に対応してくれます。