ブログを作りたいと思っても、WordPressのテーマ選びには迷ってしまいますよね。有料テーマは高価だし、初心者には複雑すぎると感じることも多いかもしれません。
そこで今回は、無料で使えて高機能な「Cocoon」というテーマをご紹介します。
Cocoonは初心者でも簡単に使えるテーマで、カスタマイズ性も高いため、多くのブロガーに支持されています。
この記事では、Cocoonのインストール方法と設定のコツを詳しく解説していきます。
テーマのインストール方法
初心者でも使いやすい無料テーマであり、本サイトのテーマでもある「Cocoon」のインストール方法をご紹介します。
まずは下記よりCocoonのダウンロードページに移動してください。


Cocoon親テーマと、Cocoon子テーマを両方ともダウンロードしてください。
親テーマのみインストールした場合は、テーマのアップデート時にCSSやテンプレートカスタマイズがリセットされてしまいます。
子テーマをインストールすることで、テーマカスタマイズを保持したままアップデートができます。
必ず子テーマもインストールしてください。

次にWordpress管理画面メニューから「テーマ」を選択します。

「新規追加」ボタンをクリックします。

「テーマのアップロード」ボタンをクリックします。

「参照」ボタンから親テーマ「cocoon-master.zip」を選択して「今すぐインストール」ボタンをクリックしてください。

親テーマをインストールしたら、テーマページに戻ります。

そして、再びテーマのアップロードページを開いて今度は子テーマ「cocoon-child-master.zip」をインストールします。

子テーマのインストールを終えたら「有効化」リンクをクリックしてください。

有効化後、以下のように「Cocoon Child」が有効化されていればOKです。
親テーマではなく、子テーマを有効化してください!!(要注意)
これで、Cocoonの親テーマ、子テーマのインストールが完了しました。
ウィジェットの初期化
管理メニューの「外観」→「ウィジェット」ページを開いて「ブロック」と書かれたウィジェットはすべてドラッグ&ドロップで外に外して新しく設定しておきましょう。

ドラッグ&ドロップでなくても、削除を押せば「ブロック」ウィジェットを削除することができます。

削除した後は、新たに好みのウィジェットを設定してください。
Cocoon設定の変更の仕方

ここからはインストールしたCocoonの設定変更を行っていきます。
管理メニューから「Cocoon設定」を選択してください。

まずは、タブの「ヘッダー」を選択してください。

ヘッダーレイアウトは『トップメニュー(右寄せ)』に設定します。

へッダーロゴの画像データがあれば添付します。

キャッチフレーズの配置は「表示しない」を選択します。

グローバルナビメニュー幅を「180」に設定してください。

「変更をまとめて保存」は都度クリックしてもよいですが、すべてのカスタマイズが完了してからでも大丈夫です。

続いて、タブの「SEO」を選択してください。

表示する日付は「表示しない」にチェックを入れます。

続いて、タブの「OGP」を選択してください。

ホームイメージの画像をアップロードしてください。
ここのホームイメージをアップロードしないとWEBページのURLシェア時などにCocoonのデフォルト画像が表示されてしまうので注意してください。

続いて、タブの「投稿」を選択してください。

パンくずリストの配置は不要であれば「表示しない」にチェックを入れます。
表示させたい場合には「メインカラム手前」が良いでしょう。
Googleは公式に検索エンジン最適化のためにパンくずリストの使用を推奨していますので、パンくずリストは表示させるほうが無難です!

続いて、タブの「固定ページ」を選択してください。

こちらも同様にパンくずリストの配置は不要であれば「表示しない」にチェックを入れます。
表示させたい場合には「メインカラム手前」です。

続いて、タブの「本文」を選択してください。

上図のように投稿関連情報のチェックをすべて外してください。
この作業は投稿日付を表示しないようにするために行います。

続いて、タブの『目次』を選択してください。

ここでは目次の表示の有無と、目次をどのページ表示するかを選べます。
目次の表示の有無は固定ページや投稿ページ個別にも選択できるので、ここでは「目次を表示する」にチェックを入れてください。
表示ページは「投稿ページ」にチェックを入れておけばよいです。

続いて、「SNSシェア」を選択してください。

上図の赤枠部分のチェックを外していく作業を行っていきます。
『メインカラムボトムシェアボタンを表示』のチェックを外して下さい。
表示位置、表示ページもすべて外してしまいましょう。

ツイート設定、プロモーションの中の「ツイート後にフォローを促す」のチェックも外してください。

続いて、タブの「SNSフォロー」を選択してください。
フォローボタン表示の中の、「本文下のフォローボタンを表示する」のチェックを外してください。

タイコウストアでは、ここのフォローボタンのチェックは外し、「外観」>「ウィジェット」>「フッター中」に「SNSフォローボタン」を追加しています。SNSフォローボタンのタイトルの覧に「!」を入れるとタイトルが重複しません。

続いて、タブの「ブログカード」を選択してください。
内部ブログカードの設定を以下のように設定してください。
❶ブログカード表示:有効
❷リンクの開き方:チェックしない(新しいタブで開かない)
※外部リンク等をブログカードで表示させたい場合には「新しいタブで開く」をチェックしてください。

続いて、タブの「フッター」を選択してください。

フッター色の中の、「フッター背景色」「フッター文字色」を選択してください。お好きな色を選んでください。
イメージカラーを選択するとよいかもしれません。
フッター表示タイプは『メニュー&クレジット(左右)』を選択するとよいと思います。とは言え、お好みに合わせて選択すればよいと思います。

「変更をまとめて保存」をクリックし、 Cocoon設定の変更は完了です。